日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付時間:10:00~17:00 | ━ | ━ | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※営業日は毎月お知らせいたします。
更年期とは、閉経前後の45歳から55歳くらいの時期を言います。
更年期になると卵巣の機能が低下して、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少し、この変化に身体がついていけず自律神経が乱れ、さまざまな不調が起こります。
例えば
・のぼせ、発汗、ホットフラッシュ、肩こり、頭痛、不眠、
イライラ、うつ状態、不安感、食欲不振といったさまざまなものがあります。
これらを更年期症状と言い、この中でも症状が重く、日常生活に支障を来すものを「更年期障害」と言います。
更年期障害の主な原因は女性ホルモンの急激な減少と言われていますが、そのほかに加齢などの身体的要因、性格などの心理的要因、家庭や職場などの環境的要因などが複合的に関与して発症すると言われています。
これらの症状は自律神経の乱れが深くかかわっていると考えられます。
例えば、のぼせやほてり、発汗は自律神経の調節がうまくいかず、血管の収縮・拡張の調節ができなくなることが原因と言われています。
YNSA(山元式新頭鍼療法)では、頭皮に自律神経を整えるポイントが多数あり、それらに鍼をすることにより自律神経を整え、不調を改善していきます。
症状に応じて手足への鍼・お灸・低周波治療器を用いて施術を行います。
不眠症には
・入眠困難(なかなか寝付けない)
・中途覚醒(夜中に目が覚めてしまう)
・早朝覚醒(明け方に眼が覚めてしまう)の他に、熟眠障害と言われるものがあります。
熟眠障害は寝ているつもりでも実は熟睡できていないということです。
熟眠障害があると、寝汗・寝違え・歯ぎしり・朝から疲れている・朝食が食べられない・お通じが出ない等の症状があります。これらの症状は睡眠は取れているつもりなので、本人は熟眠障害の自覚はありません。
不眠には自律神経の働きが深くかかわっています。
人は昼間活動している間は身体を動かすため血圧・血糖値を上げて筋肉を緊張させるため交感神経が優位になり、夜は脳や身体を休めて回復するため副交感神経が優位になることはよく知られています。
ではなぜ睡眠がうまく取れなくなってしまうのでしょうか?
それは寝ている間は副交感神経が優位であればよいのですが、さまざまな原因で寝ている間に交感神経が優位になってしまうからです。
交感神経が優位になると汗をかいて身体が緊張するので寝違え・歯ぎしりなどの症状が出るのです。
原因は不規則な生活、仕事や家庭などのストレス、食生活の乱れ、栄養状態の低下、身体の代謝力の低下などです。
YNSA(山元式新頭鍼療法)の鍼施術では、自律神経の司令塔である脳にアプローチして自律神経の働きを整えていきます。
自律神経を整えることによって、睡眠状態の改善に取り組んでいます。
「寝ても疲れが取れない」「そもそも眠れない」「休みの日は何もしたくない」「いつも仕事に追われている感じがする」「仕事の効率が落ちた。細かいミスが多い」「物忘れが増えた」
このようなケースは脳疲労(自律神経の疲労)が考えられます。
身体の疲れは自覚しやすいのですが、注意力・記憶力・意思決定を行うときに働く脳が疲れ切っているケースもあるのです。
自律神経は交感神経と副交感神経から成り立っています。この仕組みは人間が大昔の狩猟時代に洞穴で生活をしていたときとほぼ変わっていません。
日中は獲物を捕らえたり危険から逃げる必要があるので交感神経が主に働きます。
車で言うとアクセルです。
血圧や血糖値を上げ発汗し筋肉を緊張させます。
夜になると副交感神経が働き深部体温が下がることによって眠りに入りやすくなります。
車で言うとブレーキです。
脳疲労の状態は自律神経を働かせる脳が疲労困憊になり、交感神経も副交感神経も上手く働かなくなってしまった状態です。
この状態が長く続くとうつ症状などにつながってしまう可能性があります。
YNSA(山元式新頭鍼療法)では、鍼施術によって自律神経にアプローチして脳の働きを整えていきます。
まずは睡眠の質の改善を目指します。
施術を継続することにより、
「眼がはっきり見える」「頭がスッキリした」「よく眠れるようになった」との声をいただいております。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>10:00~17:00
※定休日:日曜・月曜日
ご予約・お問い合わせフォーム
・LINEは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町10-11 オラシオン南町401
・静岡駅南口から徒歩3分
・当院には駐車場はありません。
・お車でお越しの際は、周辺にコインパーキングがあります。
・10:00~17:00
・日曜・月曜日