〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町10-11 オラシオン南町401

4月3日ホームページリニューアル致しました!!

 
受付時間:10:00~17:00

※営業日は毎月お知らせいたします。

 

お気軽にご予約・お問合せください
080-4201-4782

頭・首・肩・腰・膝の痛みコース
¥6000円(税込)60分

このような症状はございませんか?

代表的な痛みの症状

頭痛(緊張性頭痛)

緊張性頭痛の特徴は、首~頭にかけて重く締め付けられるような痛みが長時間続くことです。

 

後頭部にある神経が圧迫されると、

「ピキィーッ」とした痛みが続くこともあります。

 

長時間のパソコンやスマホ作業などで

「筋肉が緊張していることが原因」ですので温めたり、マッサージしたり血流を良くすると楽になることが特徴です。

 

頭の重さは個人差はありますが、4~5キログラムあります。

この重さを支えるために後頭部の後頭下筋群・僧帽筋・胸鎖乳突筋などに負担が長時間かかることが原因です。

 

頭皮と首・肩の筋肉は筋膜で繋がっています。

 

YNSA(山元式新頭鍼療法)によって頭皮・筋膜を緩めて症状の改善を図ります。

 

セルフケアとしては、デスクワーク時の姿勢や休憩時のストレッチ・ゆっくりお風呂に入るなどがあります。

 

痛み止めを長期に服用すると、薬剤誘発性の頭痛を起こすこともあるので、注意が必要です。

首・肩・腰・膝などの痛み

痛みの原因は痛みのある所だけでなく、痛みを感じている脳の働きにも関係があります。

 

長引く痛みの原因には、「中枢性感作」と言って、痛みに対して脳が過敏に反応している可能性があります。

 

中枢性感作になると、通常では「1」の痛みでも、痛みに脳が過敏に反応するので「5」にも「10」にも感じてしまうのです。

 

中枢性感作による痛みは、不安・恐怖・心身の疲労やストレスが増悪要因です。

 

中枢性感作による痛みを和らげるには、これらの心身の疲労やストレスによる影響を減らすことが重要です。

 

そもそも本来、人は痛みを抑えて、身体を回復させる働き(自然治癒力)を持っています。痛みを抑える働きと脳には深い関係があります。

 

身体のどこかに痛みがあると、脳内から痛みを和らげる物質が出て痛みを緩和させたり、神経の働きを使って痛みの回路をストップさせたりします。

 

YNSA(山元式新頭鍼療法)によって、脳が痛みに過敏になった状態を和らげ、身体の血流を改善し、回復させる力を高めて症状の軽減を図ります。

坐骨神経痛

坐骨神経は腰椎(腰の骨)と仙骨の隙間から出て、お尻の筋肉の奥を通り、太腿部(ふともも)の後を通って、足の各部位に繋がっています。

 

この坐骨神経が何らかの圧迫を受けて炎症が起きると腰・足への痛み、痺れが出てきます。

 

症状が酷くなると、じっとしていても痛みや痺れで辛くなり、日常生活や仕事にも影響がでてききます。

 

原因としては、腰痛でのヘルニア、お尻の奥の筋肉による神経の圧迫が多いです。

 

整形外科などではリハビリや痛み止めを処方されるケースが多いかと思います。

 

また、膀胱直腸障害といって、排尿やお通じに支障がでてくると手術を考えるケースもあるようです。

 

痛みが長引くと気持ちも落ち込み、

精神的にも辛くなります。

気持ちの落ち込みは、脳が痛みに過敏になる原因にもなると言われています。

 

YNSAでは痛み、痺れの軽減が目的です。

 

坐骨神経痛のような慢性的な痛み・痺れでは、

・炎症を軽減させる事、

・痛みに過敏になった脳を穏やかにする事により、

 

症状の軽減を図ります。

関節リウマチ

関節リウマチは30~50代の女性に多くみられます。自己免疫疾患と言われています。

 

外敵から自分を守るはずの免疫が誤作動を起こして、関節の中の滑膜と言われるところを攻撃して炎症が起こる病気です。

 

関節破壊が進行し変形が起こる前に、医療機関を受診して治療を開始することが大切です。

 

症状としては

・手足の関節・指の複数の関節の腫れと痛み。

・朝のこわばりや、締め付けられるような痛み。

・関節の可動域の制限があります。

 

身体を動かさないでいると可動域はますます狭くなり筋力も低下してしまいます。

 

関節リウマチは免疫の誤作動ですが、免疫の働きは自律神経と関係していると言われています。自律神経は交感神経と副交感神経からなっています。

 

交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうと免疫力が崩れてさまざまな症状がみられるようになると言われています。

 

YNSA(山元式新頭鍼療法)では自律神経の働きを整えることにより、痛みの軽減と可動域の確保・血流の改善を主な目的で施術しています。

 

頭皮には全身の各部分に対応したポイントがあります。

 

上腕と首の診断ポイントの反応を見ながら、頭皮の刺鍼ポイントを決めて施術していきます。

むち打ち症(頸椎捻挫)

頸椎捻挫、いわゆる「むち打ち症」は車の追突事故などで、首を激しく前後に振られたことが原因(過屈強・過伸展)でおこります。

症状としては、首から背中にかけての痛み・痺れ・可動域制限・頭痛などがあります。

この他に、めまい・悪心(吐き気、胸がむかむかする)耳鳴りなどの自律神経症状があります。

症状の多くは数週間程度で徐々に軽減することが多いようですが、何か月も長期に辛い思いをされる方もいらっしゃいます。

 

YNSA(山元式新頭鍼療法)では痛み・痺れの軽減・可動域制限の改善と自律神経の働きを整えて、めまいなどの症状の軽減を目的に施術を行います。

頭皮には全身の各部分に対応したポイントがあります。

上腕と首の診断ポイントの反応を見ながら、頭皮の刺鍼ポイントを決めて施術していきます。

症状に合わせたツボへの、手足への鍼・灸・低周波治療器を用いた施術を行います。

その他の症状

※YNSA(山元式新頭鍼療法)では下記の症状にも効果が期待できます。

これらの症状をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

↑脳卒中後遺症・パーキンソン病などの症状

↑不眠・更年期などの症状

↑目・鼻・口などの症状

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
080-4201-4782

受付時間:10:00~17:00
定休日:日曜・月曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-4201-4782

<受付時間>10:00~17:00
※定休日:日曜・月曜日
 

ご予約・お問い合わせフォーム
・LINEは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/04/12
2025/04/25
「施術事例紹介」ページ更新しました。(脳卒中後遺症による複視)
※複視とは、物が二重に見える視覚異常の事

つばさ鍼灸院

住所

〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町10-11 オラシオン南町401

アクセス

・静岡駅南口から徒歩3分 
・当院には駐車場はありません。
・お車でお越しの際は、周辺にコインパーキングがあります。

受付時間

・10:00~17:00

定休日

・日曜・月曜日