コラム Information

なかなか寝付けないときのツボはありますか?

仕事が忙しかったり、人間関係などでイライラして眠れないことは誰にでもあることです。

 

ストレッチしたり、呼吸法をしたり、お気に入りのアロマを使ったり様々なリラックス方があります。

 

ストレスが溜まってイライラしているときに良いツボの一つに

 

「内関(ないかん)」というツボがあります。

 

手のひらを上にして、手首のしわから指の幅3本分ほどの場所にあります。

 

スジの間を押すと圧痛のあるところです。

 

イライラしたときの頭痛や肩こりにも良いです。

 

 

循環器系や消化器系との働きとも関係があるので、

 

血圧が高い時、低い時、二日酔いでむかむかする時にも良いツボです。

 

 

押して圧痛のある場所を10~20秒ずつ数回指圧するだけでもスッキリすると思います。

寝つきをよくするには、どうしたらよいですか?

風邪やインフルエンザが流行っています。

 

免疫力を落とさないようにするためにも、睡眠は大事です。

 

睡眠の質をよくする方法の一つとして、

 

「朝日をしっかり浴びる。」ということも大切です。

 

 

眠りに入るには、メラトニンというホルモンが必要です。

 

メラトニンは、セロトニンが変化してメラトニンになります。

 

セロトニンは朝日を浴びることによって作られます。

 

セロトニンは約14時間たつと、メラトニンに変化します。

 

 

朝日を浴びると就寝のころにメラトニンに変化するので、

 

眠りに入りやすくなる可能性が高まるのです。

 

朝から、質の良い眠りの準備は始まっています。

 

 

 

寒い!!トイレが近い!!!

寒くなってくるとトイレが近くなって、

 

外出中、いつもトイレの場所を気にしている方は多いと思います。

 

寒くなると身体の筋肉が固くなるように、

 

尿をためる膀胱も筋肉ですから、硬くなりやすくなるのです。

 

このため本来の尿量が貯められなくなると考えられています。

 

へその下の膀胱の付近に、インナーの上からカイロを貼ったり、

 

腹巻をすることも一つの対策です。

 

お腹を温めることによりお腹の血流が良くなり、

 

トイレの回数が軽減する可能性があります。

 

カイロを貼ったまま寝ると低温やけどの原因になるので、

 

貼ったまま寝るのは避けてください。

 

予約・お問い合わせ

施術予約や各種お問い合わせは
こちらで承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

Page Top