ホットフラッシュが気になる方へ

更年期の症状で代表的なものに「ホットフラッシュ」があります。
■東洋医学的には、身体の中の熱が上に上がった状況と考えます。
なので、熱を下げるツボを使います。
ホットフラッシュが気になる方へ
更年期の症状で代表的なものに「ホットフラッシュ」があります。
■東洋医学的には、身体の中の熱が上に上がった状況と考えます。
なので、熱を下げるツボを使います。
まだまだ分からないこともありますが・・・
鍼灸が痛みを軽減させる働きがあることが、さまざまな研究で明らかになってきています。
例えば、足三里というツボによる鎮痛作用です。
よくある質問
よくある質問の一つで、「どれくらいの間隔で通えば良いですか?」という質問があります。
そもそも症状が軽減するには、原因が解消されていくことが重要です。
検査してもわからない?!
機能性ディスペプシアという病気が増えているそうです。
✅胃もたれ、少し食べただけでお腹いっぱいになる。
✅胃の痛み、胃が焼ける感じがする。
✅内視鏡や血液検査で、何も異常が見つからない。
などの症状があります。
まずは病院に行った方が良い痛み
鍼灸院にはいろいろな痛みを訴える方が来られます。
鍼灸院で施術する前に、まずは病院に行って診察してもらった方が良い痛みがあります。
YNSA®頭皮鍼では頭皮にある全身に対応したツボに鍼をします。
A点というポイントが、額の髪際にあります。
A点は頭部・首に該当するポイントです。
なので、緊張性頭痛・片頭痛・首肩痛・五十肩・下歯槽神経麻痺など
首から上に関連した症状に使います。
YNSA®頭皮鍼の特徴として、
脳梗塞・脳出血後遺症・パーキンソン病などの脳疾患、
眼精疲労・嗅覚障害・味覚障害・耳鳴りなどの症状、
慢性疼痛、帯状疱疹後神経痛、坐骨神経痛などの痛みにも使います。
またYNSA®頭皮鍼は自律神経を整えることに特化しています。
不眠・倦怠感・ホットフラッシュ・更年期障害・胃腸の不調などの
自律神経の乱れによる症状にもA点は使います。
ほぼすべての患者様に使うポイントと言っても良いかと思います。
施術の際は、YNSA®頭皮鍼独自の診断に基づいて施術を行います。
YNSA頭皮鍼の脳幹点は額の髪際中央から少し入ったところにあります。
どのような症状に対応しているかというと・・・
・頭痛、腰痛などの慢性、急性の痛み
・不眠症、倦怠感、更年期の症状など自律神経の乱れによる症状
・嗅覚障害、味覚障害、疲れ目、眼精疲労など感覚器の症状
・脳卒中後遺症、パーキンソン病など脳疾患の症状など
に関連しています。
脳幹の働きは
・自律神経の司令塔
・血液循環、呼吸、排尿の中枢
・消化活動の中枢
・姿勢反射の中枢
・目の運動、対光反射の中枢
・各ホルモン調節の中枢
・運動機能の中枢
・全身の感覚の通り道
・意識、覚醒の重要な神経回路
など、生命活動、生命維持に重要な働きをしています。
脳の奥の深いところにある小さな器官ですが、
とても重要な働きをしています。